2024年最新の子供用GPSキャンペーン割引情報はこちら>>

小学生の子供が連絡先を知らない友達の家に遊びに行きたい!と言ったらどうする?

当ページのリンクには広告が含まれています。
小学生は友達の家の連絡先知らない場合は遊びに行かせていい?ベストな対応方法とは

連絡先を知らない友達の家に、小学生の子供を遊びに行かせてもいいのでしょうか。

子供が友達と仲良く遊ぶことはとても良いことなのですが、連絡先を知らない友達の家に遊びに行くとなると、何かあったときに心配ですよね。

遊びに行かせるかどうかは家庭の判断によるので、友達の親が了承しているのであれば問題ありません。

はな

でも、できればお互いの連絡先を知っておいた方が安心ですよ。

どうしても連絡先の交換ができない場合は、何かあったときに迎えに行けるようせめて友達の家の場所だけでも把握しておきましょう

今回は、友達の親と連絡先を交換したい場合の対処法についても紹介していきますので、連絡先を知らない友達の家に子供を遊びに行かせて良いか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね♪

私は連絡先を知らない友達の家に遊びに行かせるときは、子供にGPS端末を持たせています

GPS端末があれば、位置情報で子供が今どこにいるかが分かるので、それだけで安心できますよ♪

実際に子供に持たせているGPS端末はあんしんウォッチャーです!

今なら月額料金が最大1年間無料!

あんしんウォッチャーを手にするなら、今手にしないと損です

>>あんしんウォッチャーの詳細はこちら

目次

連絡先を知らない友達の家に小学生の子供を遊びに行かせてもいい?

子供が小学生になると、親同士で会う機会が減るので、連絡先を知らない人も多くなりますよね。

子供を連絡先を知らない友達の家で遊ばせるかどうかは、家庭によるので難しいところですが、友達の親が了承しているなら遊びに行かせても良いと思います。

はな

了承していないのなら、公園など外で遊ぶよう促しましょう。

連絡先を知らなくても気にせず遊ばせている方もいますが、「連絡先を知らない子は家で遊ばせない」と決めている方もいます。

子どもに友達のお母さんやお父さんの様子を聞いてみて、友達の親が何か困っている、もしくは嫌がっている様子があるなら、家に遊びに行かせるのはやめた方がいいかもしれません。

はな

まずは子どもを通して、相手の親の様子を伺いましょう。

子供同士はトラブルが付きものなので、できれば相手の親の連絡先を知っておいた方がお互い安心です。

小学生になると子供同士で遊ぶ約束をすることが増えますよね。

そして、勝手に家で遊ぶ約束をしてくることが、しばしばあります。

はな

私の子どもも、公園で遊ぶ約束をして家を出て行ったのに、突然「家で遊ぶ~」と友達を連れて帰ってきたことがありました。

その友達は連絡先を知らない子だったのですが、何かトラブルがあったときに連絡が取れないのが心配で、正直遊ばせるのが不安でした。

個人的には友達の親と連絡先を交換しておきたいのですが、そうじゃない親もいるので難しい問題ですよね。

相手の連絡先を知らない場合、せめて友達の家の場所は把握しておくと安心です!

1度子供と一緒に友達の家の前まで行き、家の場所を確認しておきましょう。

はな

心配な方は子供にGPS端末を持たせて遊びに行かせると良いですよ。

GPS端末があれば位置情報が取得できるので、子供が今どこにいるのかすぐ分かります!

帰りが遅くて心配なときも、GPS端末があれば近くまで迎えに行くことができるので便利です♪

友達の親と連絡先を交換する方法!まずは手紙がおすすめ

連絡先を交換したいと思っても、なかなか友達の親に会う機会がないから難しいですよね。

いきなり家に行くのも気が引けますし、何か良い方法はないのでしょうか?

友達の親と連絡先を交換する方法としては、以下の2つの方法があります。

  • 遊びに行くときに連絡先を書いた手紙を子供に持たせる
  • 直接会ったときに連絡先を交換する

まず、なかなか相手の親に会う機会がないと思うので、その場合は遊びに行くときに連絡先を書いた手紙を子供に持たせるのがおすすめです。

はな

手紙に挨拶や自分の連絡先を書いて、子供から友達の親に渡してもらいましょう。

その際、いきなり相手の親に連絡先を聞くのではなく、まずは自分の連絡先を伝えることが大事です。

具体的には以下のような文章を書くと良いですよ。

●●の母です。
いつもお世話になっております。

何かありましたらこちらにご連絡ください。
<電話番号など>

子供がいつもお邪魔しているなら、まずは手紙にそのお礼を書きます。

そのあとに「何かあったらこちらに連絡してください」と自分の電話番号やメールアドレスなど、連絡が取れる方法を書くと良いですね!

相手が顔見知りだったり話したことがあるなら、「連絡先を交換してください」と伝えるのはアリだと思いますが、全く知らない相手の場合は、とりあえず自分の連絡先を伝えるだけにしておいた方が無難です。

はな

相手も連絡先を交換したいと思ったら、同じように連絡先を書いた手紙を渡してくるかもしれないですしね。

もしくは学校行事などで直接会ったときに連絡先を交換するのがおすすめです。

家で遊ばせてもらっているお礼をして、「何かあったときに心配なので、連絡先を交換しておいても良いですか?」と聞けば、たいていの方は連絡先を交換してくれると思いますよ。

これをきっかけに親同士が仲良くなるパターンもあります♪

連絡先を交換できなかった場合の対処法

友達の親と連絡先を交換できなかった場合、どうしたら良いのでしょうか?

方法としては以下の4つがあります。

  • 誰と何をして遊ぶのか必ず聞く
  • 友達の家がどの辺りかを聞く
  • 友達の家で遊ぶときのマナーを教える
  • 子どもにGPS端末を持たせる

まずは遊びに行く前に、子供に誰と何をして遊ぶのか必ず聞きましょう

相手の連絡先を知らなくても、誰と遊んでいるか、何をする予定なのかは把握しておいた方が良いです。

また、どの辺の家なのか、だいたいの場所を把握しておくことも大事です。

そのためにも、子供にGPS端末を持たせておくと安心ですよ。

はな

GPS端末があれば、子供の現在地が把握できるようになります!

しかも子供用のGPS端末には、子供から親に通知ができる「通知ボタン」が付いているものが多いです。

通知ボタンを押すと、親のスマホに位置情報と一緒に通知が届きます。

双方向でのやり取りはできませんが、この通知ボタンがあると子供から親に連絡することができるので、例えば帰宅する前に通知ボタンを押してもらえば、「今から帰るよ」という合図になるんです。

はな

お迎えが必要な場合は、「迎えに来て」の合図として使うこともできるんですよ♪

これなら連絡先を知らない友達の家で遊んでいても安心できますね。

また、相手の親に迷惑をかけないためにも、友達の家で遊ぶときのマナーを事前に教えておくことも大切です。

挨拶をする、部屋を汚さないなど、基本的なマナーを必ず子どもに教えてから、友達の家に行かせるようにしましょう。

まとめ:小学生の子供が連絡先を知らない友達の家に遊びに行きたい!と言ったらどうする?

連絡先を知らない友達の家に、小学生を遊びに行かせてもいいのか紹介しました。

これは相手の親次第なので難しいところではありますが、相手の親が了承しているのであれば遊びに行かせてOKです。

でも、できれば連絡先を交換しておいた方が安心ですよ。

子供が小学生になると、友達の親に会う機会も少ないと思うので、まずは子供を通して手紙を渡してもらい、自分の連絡先を伝えてみましょう。

はな

直接会ったときにお礼を言うことも大切です!

連絡先が分からず心配な場合は、子供にGPS端末を持たせておくと安心ですよ。

私は実際に子供にGPS端末を持たせていますが、ちゃんと友達の家で遊んでいるのか、予定通りに帰宅しているかが分かるので、心配することがなくなりました。

詳しくはこちらの記事で紹介していますので、良かったらぜひご覧くださいね♪

あわせて読みたい
子供用GPSのメリットデメリットを徹底解説!小学生に持たせるべき? 子供にGPSを持たせるメリット・デメリットを紹介します。 子供が小学生になると、1人で外に遊びに行く機会が増えるので、親としては心配なことが増えますよね。 そこで...

>>>子供にGPS端末を持たせるメリットデメリットを見てみる

子どもにGPS端末を持たせるメリット・デメリットについてまとめています!

GPSおすすめランキングTOP3

目次